教育方針
令和7年度福岡県立嘉穂高等学校
教育重点目標
1 校 訓 質実剛健 自主創造
- 外見の虚飾に惑わされず物事の本質と真理を探究し、誠実に生きる
- 物事に動じない強くたくましい意志と生きていくために必要な体力を身につける
- 社会の諸課題に対して、既存の発想にとらわれず、自分自身で確かめながら生きる
- 自ら学び、自ら考え、自ら行動する
- 学校生活の諸課題に創造的に取り組み、生徒自身が誇りに思える学校を自ら創る
2 教育理念
校訓に掲げる精神を実践するとともに、多様な生き方を尊び、未知なるものに挑戦できる人材の育成
3 教育重点目標
- 「礼節」「多様な生き方を尊重する姿勢」を備え、高い人権意識を持つ生徒の育成を図る。
- たくましさと誇りの基盤となる「自由と責任に基づく主体性」「自主性」「創造性」の育成を図る。
- 課題解決力の基盤となる「知識・技能」の着実な習得、及び「思考力・判断力・表現力」の育成を図る。
- 「嘉穂Dream Compass」において、自ら学び考え行動する能力を開発し、第一希望進路の実現を図る。
4 具体的目標
- 人権にかかる職員研修の実施や、職員の適切な言葉遣いの徹底より、職員の人権感覚と人権意識の高揚を図り、強い人権意識に基づいた教育活動を実施する。
- 教育活動全般における人権教育の実施により、生徒の人権感覚の育成と他者への配慮の徹底を図る。
- 潤陵祭(文化祭)・大運動会等の生徒会行事及び部活動を充実させることにより、生徒の「礼節」、「主体性」「自主性」、「創造性」及び「多様な生き方を尊重する姿勢」を育む。
- 到達目標の明確化とシラバスを充実することにより、生徒が主体的に学習に取り組む姿勢を確立させる。
- 全職員が「学びにおける生徒の成長の見取りと学力の向上」(指導と評価の一体化)を自己評価の項目に位置づけ、年間を通して研鑽に取り組む。
- 教員が質の高い授業と質の高い考査を実施することにより、「深い学びに繋がる問い」を実践し、生徒の学力を向上させる。
- 授業の検証と、各教科での考査及び模試結果等の分析を確実に行い、指導方法の改善を図ることにより、生徒に「基礎的・基本的な知識・技能」を確実に習得させ、高い「思考力」「判断力」「表現力」を育成する。
- 情報リテラシーの習得及び「AIチャレンジ」の活用により、課題解決能力を育成する。
- 嘉穂Dream Compassを軸として課題発見・課題解決能力を育成するとともに高い進路観を育成する。
5 本校の将来ビジョン(目指す学校像)
- 地域や日本を担い、さらには世界のトップリーダーとして活躍する人材を輩出する学校
- 「多様な生き方」を尊び、未知なるものに挑戦する「進取の校風」に満ちた学校
- 生徒・保護者・地域から信頼され、誇りとされる学校
- 信頼感に満ちた学校