應援團

準備中

應援團

應援團の発足

昭和二十三年に、本校が福岡県立嘉穂高校と改称、昭和二十八年から嘉穂東高校との野球定期戦が始まりました。その当時、嘉穂東高校にあった応援団がなかったことから、有志が集まり応援を始めたことがきっかけとなり、昭和二十九年の秋に正式に応援団が発足しています。発足時に、学校に頼んで作ってもらった団旗の大きさは二メートル位で旗棹は竹槍、ボンカンも何もついていない竹だけのもの。服装は、学生服に下駄履きスタイルで、輿にのったときには三三七拍子、東海道五十三次などを、日の丸のついた扇子を用いて応援をするという形態をとっていたようです。
その後、慶応、早稲田、明治などの大学に進学した卒業生が、帰省した折にそれぞれの大学のスタイルを伝え、それを取り入れながら応援の形を整えてきました。
服装も学生服から袴スタイルに変わり、昭和三十四年には、現在に受け継がれているクリーム色のユニホームに変化していきます。

応援団の活動

応援団は、伝統的に二年生の秋に引き継ぎをします。十数種の応援の型と校歌を含め四つの歌を後輩に伝承し、リーダーとしての資質を高めていきます。
秋の各部活動の新人戦の応援で初舞台を終え、四月には、嘉穂高校とは何たるか、校訓とは何たるか、嘉穂魂とは何たるかを念頭におき、「質実剛健」「自主創造」の校訓のもと、清き心をもって新入生指導にあたります。
初夏には、嘉穂東高校との定期戦、その後、応援団は各部活動の応援に精を出します。
秋、応援団としての最後のイベント大運動会が行われます。ここでは応援団の一年間の集大成といえる全校応援に臨みます。巨大な翠華を地に押し立てて、母校の部活動の功績を称え、これからのますますの発展を願い、大エールを送ります。大運動会が終わり、陽の光が西の彼方に沈む頃、三年男子の大宴ファイヤーストームが始まります。歌い、踊り、叫び息も止まらぬ嘉穂健児の勢いを見せながら、応援団としての任務を完了します。

中学生の皆さんへ
在校生の皆さんへ
卒業生の皆さんへ